凡ジニアのtxt

エンジニアリングができない凡ジニア

GitOpsってなんぞや

日頃、OpsDevやDevOpsなど何度も聞くことがある中、Kubernetesを勉強していたら、"GitOps"という単語が出てきた。

"GitOpsってなんぞや?"ということで、GitIOpsの概要をまとめてみたいと思います。

以下、Weaveworks社の公式サイトを引用し翻訳しているので、多少の翻訳品質が低い箇所があるのは、ご了承下さい。 www.weave.works

GitOpsとは

GitOpsとは、2017年にWeaveworks社が提案しているKuberetes Clusterの管理とKuberentes上で動くアプリケーションのデリバリ方法である。

(引用: Guide To GitOps)

つまり、Gitを用いてKubernetesのリソース管理とあらゆるコードで作られたアプリケーションを継続的なデリバリしていこうぜという感じらしい。

GitOpsの原則としては、以下4つの事柄に従っていることとなる。

  1. システム全体は宣言的なコードで記載される
  2. システムの状態がGitによってバージョン管理されている
  3. システムへの自動的な適用できる承認変更
  4. 正常性とアラートが保証されるソフトウェアエージェント

(引用: Guide To GitOps)

1と2に関しては、アプリもKubernetesのリソースのConfigファイル(yamlやjsonnet等)をGitHubやGitLab等で管理していくことだと思われる。

3に関しては、何かしらのCDを用いて自動的なデプロイができる環境を指していると思われる。よくここで使用されているのがArgo CDなのだと思われる。

4に関しては、Kubernetes Clusterへのデプロイ時、バージョンのミスマッチやあるアプリケーションが動いているPodが古かったりするとアラートが発報され、ロールバックなどで正常性を保つことを指しているのだと思われる。よくある例だとSlack等のツールへの通知が該当するはず。

終わり

なぜArgoCDが使われているのかを把握したかったため、ざっくりとGitOpsの概念を理解してみた。調べてみたら、Software Design2021/7月号から短期連載されるようなので、購読してみようかな。

gihyo.jp

TOEIC 800点超えを目指す自分流ロードマップ

今年の目標を達成していて、その内のTOEICの目標更新することを以下リンクに記載しました。具体的には605点から800点を目指す予定です。今回は800点をどのように超えるかを記述していきたいと思います。

aki5151.hateblo.jp

今回のシチュエーション

  • 社会人5年目エンジニア
  • 地方国公立大学院卒
  • 英語は別に得意ではなかった (大学のときは400点あるかどうか)
  • 仕事上、英語を使うことが多い (1年)
  • TOEICの勉強はしたことがない

現状

2021/6時点で、TOEICスコアは605点であり、内訳は

  • Listening: 330/495=約67%
  • Reading: 275/495=約56%

という結果になっています。内訳から、現状はReadingよりもListeningの方が得意ことになっています。

TOEICを運用しているIIBCの公式サイトより、

Listening: 370~275

一般的に以下の弱点が認められます。 短い会話において、応答が間接的だったり、簡単に予測できないとき、もしくは語彙が難しいときは、話の主旨、目的、基本的な文脈の理解が困難である。 長い聴解文において、広い範囲にわたって情報を関連付ける必要があるとき、もしくは難しい語彙が使用されるときは、話の主旨、目的、基本的な文脈が理解できない。 短い会話において、構文が複雑なときや、難しい語彙が使われている場合は、話の詳細が理解できない。否定構文が使用されるときは、詳細が理解できないことが多い。 長い聴解文において、広い範囲にわたって情報を関連付ける必要があるとき、もしくは情報が繰り返されないときは、話の詳細が理解できない。言い換えられた情報、または難しい文法的な構造はほとんど理解できない。

Reading: 320~225

一般的に以下の弱点が認められます。 言い換え、または情報の関連付けが必要な推測ができない。 事実に基づく情報を、難しい語彙を使用して言い換えた場合は、理解する能力は非常に限られている。解答するときは、問題に使用されているのと同じ単語や句を文章の中から探すことに頼ることが多い。 二つ以上の文にわたって情報を関連付けることができないことが多い。 難しい語彙、よく使用される単語の例外的な意味、または慣用句的な使い方が理解できない。似たような意味で使われる複数の単語は区別できないことが多い。 より難しい、複雑な、またはあまり使用されない文法構造が理解できない。

という評価になっています。 引用元は以下リンク www.iibc-global.org

対策

仕事が忙しいことやプライベートでk8sエコシステムをいじりたいこともあり、ListeningとReading両方とも対策を行っていくのは難しいので、次の試験までにReadingにだけ注力していこうと思います。

  • TOEIC問題集の同じReading問題を繰り返す
  • 上記問題で出てくる英単語、慣用句だけ復習
  • 上記の単語の発音のイメージ付け

これらの項目を1日1時間続けて、次の試験でどのような結果が出るか様子見ようかと思います。

そういえば

主観的にTOEIC600点超えて、

  • 簡単な文法などのチャットでのやりとり
  • 高校レベルの英単語を使ったListening

はできるようになったけど、以下は全く上達していないと思う。

  • 長い文章を用いたチャットでのやりとりには時間がかかる
  • 自分が言いたいことを伝られない

あと点数だけを上げるなら、問題集を繰り返す解いて、脳みそに焼き付ける方が効率的だと思う。(陸技や電気主任の時に実践済み)

今年の目標を達成していたこと

どうもakiです。

 

色んなことの記事を書こうかと思い、今回からはてなブログで記事を作成しています。

 

みなさんも少なくとも年に1回ぐらい、ざっくりとして目標を定めているのでないでしょうか?私も毎年12月に達成した目標、1月に達成してみたい目標をざっくりと決めています。

f:id:aki5151:20210614202825p:plain

昨年達成した目標

- 第1級陸上無線技術士

- 電気通信主任技術士 伝送路

- その他資格1個 -> IoTシステム技術検定 中級

昨年は、どうしても業務の幅を広げたくて上位資格の取得をがんばっていて、なんとか全て取得できていました。なので、この調子で年初に次のような目標を立てていました。

今年達成してみたい目標

- CKA: Certified Kubernetes Adiministrator

- CKAD: Cerrified Kubernetes Application Developer

- TOEIC600点

4-5月でCKA, CKADを合格でき、今日TOEICを受験してみたら、600点を超えていたので、立てていた目標をクリアしていました。なので、目標をアップグレードして、今年中にTOEIC800点越えに挑戦してみたいと思います。

 

みなさん、目標をざっくりベースでいいので立ててみて、3か月に1度棚卸してみてはどうでしょうか?

 

ちなみに、CKA/CKADを合格した際の体験記はZennにて、記載しているので、見てみてください。

zenn.dev